fc2ブログ

梅雨の対策

週末になると各地で開催されているフリーマーケット
最近は出店する側としても参加していますが、いろんな出会いがあってとても楽しいです

自分ではもう使わなくなったものでも、お客さんが「かわいい!」「素敵!」と笑顔で見てくださると、今はもう不用になってしまったけどこれまで大事に使っていてよかったなぁ…と感じます。
いつか自宅でアメリカナイズなガレージセールをやってみたいと密かにたくらんでいます


そんな屋外イベントの大敵、梅雨が今年もやってきました

じめじめムシムシといやな時期ですね。。
当方の地域では「いきれる」という言葉を使うのですが、私はこれが方言だということに外に出て暮らしてから初めて知りました
「あー、ほんとに今日はいきれっちゃうねー。」なんて言います。
意味としては「蒸し暑い」とか「じめじめ」とか、そういう意味合いなんですが、なんというか…そうではなくてこのどうしようもない不快な感じは「いきれる」としか表現できません

方言のある地域にお住まいの方はわかるとおもいますが、方言でしか伝えられない微妙なニュアンスがあるんですよね!
あてはまる標準語があるはずなのですが、やっぱりそこは染みついた地域の言葉が一番しっくりくるのは当然ですね

あ、方言の話でつい盛り上がってしまいました


0508.jpg

屋根瓦のずれ、雨といの破損、外壁の亀裂等、住まいの外回りは大丈夫ですか
見て見ぬふりをして放置していませんか
梅雨時には小さなダメージも大きな被害をもたらすことが多くあります。

また、工場や倉庫の外回りも要チェックです
スレート工事も金属屋根工事も大型雨とい工事も当社にお任せください!

気になるところがございましたら屋根の上や高くて見えないところは我々専門業者がチェックいたします

お気軽にお問い合わせくださいね
スポンサーサイト