fc2ブログ

二重断熱折板屋根葺き@某倉庫新築工事

先日現場成型の様子をお伝えした某倉庫にて、今度は二重断熱折板の上葺屋根の様子を写真に収めましたのでご紹介します!

二重断熱折板工法とはその言葉通り、下葺材と上葺材を二重に葺き、その間に断熱材を挟んで施工する工法です。

insyure-syon.jpg

「インシュレーション工法」とも言い、断熱性・遮音性に優れ、中規模~大規模な工場・倉庫によくみられる工法です
さまざまなものを保管・製造している広い倉庫・工場内を一定の温度に保ち、その保管物の品質の安定、そして空調費の節約にも
また工場にありがちな騒音問題も軽減することが可能です


P9150572.jpg

P9150570.jpg

先日の記事の時に葺いていたのは下葺折板。その上にずら~~~っと断熱材を敷き詰めていきます

P9150574.jpg
あ、ちなみにこの画像の手前に写っているグルグル巻きの金属板が先日の記事で紹介した加工物の材料となる「コイル」です
これを成型機に入れて加工作業をすると形になり、屋根となっていくんですね~

さて、そうして成型したものを上葺材として断熱材を挟むように上から葺いていきます

P9150577.jpg
この写真だと屋根が二重になっているのがよくわかりますね!

P9160586.jpg

P9160581.jpg

職人さんたちがまた力を合わせて不具合の無いように確認しながら作業を進めていきます

P9160587.jpg


前回のように晴天やっほーとはなりませんでしたが、この日も無事故で無事作業終了

今回は二重断熱折板工法についてご紹介しました
今後も工場・倉庫はもちろん、住宅でも「こんなやり方もあるんですよ!」という工法がありましたらいろいろ紹介していきますのでお楽しみに~
スポンサーサイト



★秋のガーデンルームキャンペーン開催中★

週末にお祭りをやる地域も多いと思いますが、いつもお祭り前に感じているキンモクセイの香りが今年はまだしません…
毎年あの香りをかぐと「お祭りだなぁ…」と感じていたのですが、今年は気候の変化が激しかったせいか、まだ花が咲いてないのでしょうか…?
お祭りは楽しみですが、キンモクセイの香りあってのお祭りだったので少しさびしい気もします

んが!今日はそんな寂しさを吹き飛ばすうれしいキャンペーンのお知らせです!

0913.jpg

期間中、対象商品お買い上げで、日よけや竿掛け、網戸などのあるとうれしいオプションをプレゼント!

ガーデンルーム ハピーナ購入で約11万円相当
ガーデンテラス スマーレ購入で約55,000円相当
Mフレージ(ガーデンルームタイプ)購入で約11万円相当

あると便利なのはわかっているけど、お金がかかるからそこまで贅沢は望まないわ…
というオプションも今なら「えいっ!」と追加できちゃいます

外の風が気持ちの良い季節、この機会をお見逃しなく

現場成型@某倉庫新築工事

朝晩は涼しく、何をするにも気持ちの良い季節になりましたね
運動会や遠足など子供たちの行事も多く、元気なチビッコたちの声を聞いて私自身も元気をもらっています

さて、気持ちのいい秋晴れの先日、当社進行中物件において現場成型を行いました!
なかなか見られない屋根の上での作業を写真に収めましたのでご紹介します!

まず、現場成型というのはそのままの通り、現場にて材料を加工し施工を進めていく作業のことを言います。
折板の屋根は水漏れが起こらないよう、棟から軒先まで1枚板で葺くことが基本です。
したがって屋根の大きさによっては成型物ひとつがかなりの長尺物になってしまい、工場で成型したものをトレーラーで運ぶ事が不可能になることも

今回の現場も運搬が困難なため、折板屋根の材料となるコイルの状態で搬入、現地での機械による加工がおこなわれました。

P9080013.jpg

巨大な機械!大きな屋根を作るんですから当然ですが、すごいです!
さらにそれをぐぐぐーっと…

P9080014.jpg

クレーンで屋根上へ吊り上げます!ひゃ~ッ高い


屋根の上では職人さんたちが位置を確認しながら待機

P9080027.jpg

P9080031.jpg

安全ネットがあるとはいえ、この高さです…。
余裕で着々と仕事をするみなさん、かっこいいですね

P9080038.jpg

P9080060.jpg

P9080051.jpg

成型した材料を一枚ずつ葺いていきます
っていうか、長ーーーッ!!
確かにこれを成型してからトレーラーで運んだら、それはもう走る凶器ですよね…
そうならないための現場成型です
そもそも運べるトレーラーが無いか

P9080065.jpg

P9080080.jpg

足元や周囲の安全にも気を配りながら、みんなで力と息を合わせて施工を進めていきます!
高所に慣れている職人さんとはいえ、少しの油断が命取り
気を引き締めて安全にはいつも気を配ってもらい、着実に・丁寧に・慎重に作業をしてくれています
当社では定期的に安全パトロールを行い、日々ケガ・事故等のないように呼び掛けをしています

この日の作業も天気にも恵まれ、無事故で無事に終了いたしました

まだまだ先の長い現場ですが、こうして1つずつの作業が進められていくんですね

今回は現場成型についてと普段見る事の出来ない屋根上での作業をご紹介しました!

これからもし街中で大きなクレーンとともに高い屋根の上、そして建物の下で作業している方たちを見かけたら、心の中で応援してくださいね