fc2ブログ

某歯科医院 増築工事(袋井市)

夏を感じられるような日も多くなってきました
でも時折吹く風はまだ心地よく、さわやかでいい陽気ですね

袋井市内の工事のご紹介です

某歯科医院 増築工事

20200420_110810.jpg

屋根:ルーフ88(セキノ興産)
外壁:WHYBASE(ニチハ)(タイル下地、タイルは別途)
とい:60φ(パナソニック)

担当者コメント
増築工事の為、既存の建物に繋げるように建っていますが、既存と新築部分は厳密にはそれぞれ別の建築物ですので、ちょっとした振動でも別の揺れ方をします。
その為、2つをくっつけることはできないので、表面上はくっついているように見えますが、互いに干渉しないようにしています。(エキスパンションジョイント)
又、パラペット部分には笠木を板金で施工しています。
アルミの成型品よりもコストを抑えつつ、頑丈でシャープな形で取り付けています。(見える部分にビスを使用していません)


今回の工事は建物の増築。
ですが、既存部分との接合は「エキスパンションジョイント」という方法で施工しました!

担当者コメントにある通り、揺れ方が異なる建造物が互いに干渉しないように、あえて余裕を持たせて接合する方法です。

153678905575816438177_uploadphoto_20180913065054.jpg※参考画像

橋でよく見るこれも、エキスパンションジョイント!
免震の役割も果たしてくれる、大事な部分です


20200420_110821.jpg

今回の物件、画像右側が増築部分、左側が既存建物

20200420_110829.jpg

20200420_110849.jpg

近くで見るとこのようになっています!
完全にくっついているように見えますが、実は部分的に負荷がかからないように隣接しています

絶妙な距離感で干渉し合わず、でも常に隣に…人間に置き換えても理想の関係ですね!


建物上部のパラペット(屋上やベランダに設けられた低い立上り部分の壁。手すり壁)に施工された笠木も板金で施工。
笠木にはアルミ製の既製品を用いることが多いのですが、外観を損なわないよう、ビスが見えないように取付された、こだわりの部分です


増築で大事な「つなぎ」の部分。
エキスパンションジョイントはビルやマンションなどの大きな建物にもよく使われている施工方法です
街中でも、探してみてくださいね
スポンサーサイト



某工場 原料倉庫改修工事(磐田市)

桜前線が北海道 稚内・釧路まで到達しました!
暗い話題の多い毎日ですが、こういうニュースはほっと心を和ませてくれますね

今回は磐田にある工場の倉庫改修工事の様子をご紹介します

某工場 原料倉庫改修工事


BERORE

20200226_135715.jpg


AFTER

1585548983035.jpg

屋根:ルーフ88(セキノ興産)軒先ラジアル加工
外壁:長尺角波 SK-2型(W750)(セキノ興産)
軒とい:大型雨とい 前高130(パナソニック)
竪とい:VU75(パナソニック)

担当者コメント
古いスレートの工場の改修工事でした。
屋根が3寸勾配、10mくらいの長い屋根材の施工でした。
強風の中での工事で大変苦労しました。
下地がスレート用に鉄骨が入っていたため、軒先も屋根材を曲げて施工しています。



今回の工事はスレートの上から重ね張りする工法ではなく、古いスレートを撤去し新しく金属屋根に葺き替える工事を行いました!
撤去した様子がこちら

20200306_081501.jpg

20200306_081459.jpg

絶妙に怖い高さですね…
職人さん、普通に立っていますが…足元見て…ほっそい鉄骨ですよ…
さすがですねー

20200306_072523.jpg

20200306_072502.jpg

工業地帯の中の一画で、決して広くはない場所から長い材料を屋根まで吊り上げます。
上画像のトラックの荷台のものが屋根材ですね!ながーーーい!

ちなみに外壁材も長尺物を使用しているので、富士にある工場からわざわざ運ばれてきたものなんです

20200317_125945.jpg

きれいに葺き替えができました

20200317_130012.jpg

20200317_130023.jpg

軒先は下地に合わせて「ラジアル加工」を施しています。
デザイン性や機能性の向上も望める施工方法です。

工期もない中、長物の材料も多くなかなか大変な現場だったようです
風の強い日もあり苦労した様子でしたが、無事故で終えることができて何よりでした



古いスレートの倉庫や工場、放置していませんか?
葺き替えのほかにも重ね張りで改修する方法もあります!
これから梅雨~台風の季節にもなってきますので、住宅以外にも気になることがございましたらお気軽にご相談ください

★改修★掛川市S様邸 屋根改修

気持ちの良いお天気が続く中、GW突入です
早くから連休の方は半ばになるのかな?

お出かけが難しい毎日ではありますが、こんな時だからこその楽しみもきっとあるはず
日々の小さな幸せを見つけながらのんびり過ごしましょう

今日は改修工事のご紹介!

掛川市 S様邸 屋根改修

BEFORE

023.jpg

025.jpg

名称未設定 1


AFTER

IMAG2540.jpg

IMAG2543.jpg

IMAG2541.jpg

屋根:SLルーフ1型(エバールーフ横葺1型190) (セキノ興産)
庇屋根:ダンネツトップS&Sルーフ(セキノ興産)
軒とい:レクガルバ R5号角(タニタ)
竪とい:丸たてとい 60φ(タニタ)

担当者コメント
お施主様からのご要望で、和瓦から板金屋根にしたいという希望があり、横葺屋根で施工しました。
綺麗に仕上がり、お施主様にも満足していただけました。



BEFOREにある通り、一般的な和瓦のお宅だったS様邸。
経年劣化もあり、見た目と機能性から板金屋根を選択されました

004.jpg

何事もまず、下処理・下準備が大事なのです!
合板とルーフィングで下地を作っていきますよ~

011.jpg

入り組んだ形状の部分も丁寧に

006.jpg

細かい部分はその場でギコギコ
現場でやってみなければわからないことはたくさんあります!
職人さんの腕が鳴ります

012.jpg

綺麗に下地が敷けました
屋根を葺いちゃうと見えなくなってしまう部分、貴重な画像なのでたくさん記録しておきました

新たに物干しができるテラスも設置。その庇部分も施工させていただきました。

IMAG2537.jpg
↑私は屋根上まで登れないので少し見づらくて申し訳ありませんが…

使用している「ダンネツトップS&Sルーフ」はガルバリウム鋼板製で耐久性も高く、断熱効果や遮音性にも優れています

板金屋根に改修しただけでがらりと印象が変わって、とてもシャープでスタイリッシュな雰囲気になりました!
軽い板金屋根は新築はもちろん、リフォームにとてもお勧めです

お施主様にもうれしいお言葉をいただき、わたくしたち共々、やってよかったと思える工事になりました